Quantcast
Channel: あんにょん♪
Viewing all 560 articles
Browse latest View live

韓国旅行記⑤ パリバケットで朝食♪

$
0
0
お天気が心配でしたが、曇り空の一日となりました。

2年前は、暑かったのですが、今回は、涼しいので助かります。
まず朝食は、明洞にある通称パリバケです。
これも2年前のリベンジです。
(2年前は、パリバケの姉妹店、パリクロワッサンでした^^)

パリバケって、何と@@韓国に200店舗以上あるパン屋さんとか@@
確かに、街中で、看板をよく見かけました^^

イメージ 5
*画像は、お借りしています。

チョン・ジヒョン起用のCM

2階がイートインです^^
イメージ 6
*画像は、お借りしています。



イメージ 1
サラダ
こちらのドレッシングが美味しかったので、
ロッテマートで似たドレッシングを購入!

イメージ 8
酸味の中にも甘みのあるドレッシングです。
娘も「美味しい!」と評判が良かったです^^
もっと買ってくれば良かったvv

イメージ 7
*画像は、お借りしています。

イメージ 2
お目当ては、シナモンロールです^^
シナモンロールは、パン生地がふわふわです。
またアイシングは、クリーミーな甘みでした。
軽いので、お腹にも調度良いですね^^

ロールパンは、蟹入りです。
やはり、パン生地が美味しいです^^
イメージ 3
この紙コップが可愛いでしょう~~♪
2パターンの絵柄がありました。
持って帰りたいけど、荷物になるので、置いて来ましたvv

イメージ 4
店内の様子。
隣には、日本人のグループが朝食してました。


イメージ 9
*画像は、お借りしています。
ケーキも売っています。
色鮮やかですね^^

「冬ソナ」で見たケーキは、トマトのようなものが乗っていたので、
きっと、ケーキもここ10年で進化しているのだと思いました^^

韓国旅行記⑥ 水原・華城

$
0
0
2日目のメインは、世界遺産になっている
水原華城です

地下鉄を使って水原へ
そこからは、タクシーで八達門(パルフンムン)まで行きました。

イメージ 1
八達門(パルフンムン)
観光の前に、市場があったので、しばし買い物をしました^^
こちら、東大門市場よりも安いみたい^^v
ラッキー♪  

세계 속에 빛나는 수원화성(Suwon Hwaseong Fortress)

18世紀末に李氏朝鮮王朝第22代国王・正祖が、父の墓を楊州から水原に移して、その周囲に城壁や塔、楼閣や城門を築いて防護を固めたものが水原華城
1974年に1月に着工して2年9カ月の1976年に完成した。
1997年12月ユネスコ世界遺産に登録された

22代国王・正祖と言えば、ビョンフン監督のドラマ「イ・サン」ですね^^

イ・サン

イメージ 10
イ・ソジンssiが演じました
開局46周年の特別企画ドラマ
放送局:MBC
部作:76話
放送年:2007-2008
脚本:キム・イヨン
演出:イ・ビョンフン(チャングム)、キム・クンホン



チケットを購入すると日本語のリーフレットをくれました^^

イメージ 5
とりあえず、見る物全て写す
騎馬兵だった親軍衛が左右列に100人ずつ入直宿衛していた建物
真ん中の黄金の鎧が、正祖のもの
イメージ 6


イメージ 7
華城列車に乗るために上って来たみちです

イメージ 4
龍は、縁起が良いからでしょうか^^

チケットを購入 一人1.500ウォン
次の次、13:40が買えました^^v
高台で一休みです^^

イメージ 8
華城列車から
勿論、満員です@@

イメージ 9
途中で、手を振ってくれる武士姿の人もいました。

城壁は、全長5.7キロ!
10年かかると言われた巨大な都市計画をわずが3年足らずに築き上げたとか@@
正祖が、中国から伝わった西洋の建築技術を輸入したからとの事。
でも、これを作ったのは、農民かと思うとちょっと辛いvv


主な建造物(ウキぺディアより引用)

八達門(パルダルムン)
 華城四大門の南門にあたる

長安門
 華城四大門の北門 事実上の正門

華西門(ファンホンムン)
 華城四大門の西門
イメージ 3
*画像はお借りしています。



蒼龍門
 華城四大門の東門

華虹門 

東将門

西南暗門


イメージ 2
舞台を設置してました。これからロケ?と期待が膨らみますが、
土曜常設公演でした^^
3月~11月は毎週土曜日午後2時より
新豊楼
華城行宮の正門
新豊と言うのは、「国王の新しい故郷」と言う意味で、水原への正祖大王の愛情が表れている。

さて、お昼は

お店の名前が分からず残念
イメージ 11
2時を過ぎていたので、お客は、家族連れ1組がいたのみ。
注文をすると、テーブルいっぱいにおかずが並びます。
わかめの酢の物、たまねぎのチジミソースかけ、
カクテキ、キムチ、
2色豆の煮物、ズッキーニのナムル、もやしのナムル、漬けもの、他

イメージ 12
前回、食べなかったビビンバ
野菜たっぷり!
混ぜて食べます。とご主人が教えてくれます。
混ぜていたら、ご主人がスッカラを貸してと言うので、渡すと、全部混ぜてくれました^^

イメージ 13
海鮮チヂミと冷麺
チヂミは、これまた具だくさん。上手に焼けるな~と思いました。
冷麺は、細麺でした。スープが美味しく、お腹がいっぱいになりましたが、のど越しが良く入ります。

イメージ 14
工房通りと言うのですね。
(華城行宮の駐車場から八達門までの通り)
ソウルの仁寺洞のような雰囲気ですが、現代風のお店も並んでいました。


イメージ 15
*画像はこちらよりお借りしています

イメージ 16
*こちらの画像もお借りしています

ソウルへと戻りました。
今度は、地下鉄1号線で、乗換無しです。

韓国旅行記⑦ 東大門市場&地下鉄

$
0
0
さあ、水原華城(スウォン ファソン)から、ソウルに戻り、
ロッテマートでお買い物!

その後、ホテルに戻り、帰りの荷物をまとめ、東大門市場へと向かいました。
昨日のリベンジです!

漢江の北に位置する繁華街
卸売市場が中心のため、深夜まで営業される。
近代的なビルと雑多な屋台がコントラストを描いているが、李明博大統領が市長時代に、清渓高架道路となっていた蓋が撤去され、清渓川河岸は整備され、市民の憩いの場となっている。
東大門運動場が隣接していたが、現在は東大門歴史文化公園となっている。


イメージ 3
すご~~く広いので、平和市場を目指していきました。


イメージ 1
ライトアップが奇麗です^^
韓国最初の総合衣類市場で、約1,700の店舗が入店@@

清渓川沿いに歩いて行きました^^
こちらは、靴屋さんが並んでいました。
9時ごろで閉店のようでした。


イメージ 2
ひときわ明るいもの・・・
市場の象徴ともなっている東大門でした。
「興仁之門(フンインジムン)」
とても奇麗でした^^

地下鉄あれこれ
イメージ 9
地下鉄は、色別になっているので、路線図も分かりやすいです^^
(ただ、ハングルが読めないので、不自由ですが)

ソウル市内の駅は、カタカナ表記があったので、とても助かりました。

イメージ 4
緑色は、2号線
宿泊ホテル「ベストウエスタン プレミア ホテル 国都(クットー)
最寄りの駅です
ウルチル4(サン)ガ
(4って、ハングルで、サンと発音するそうです)
ややこしい@@
ちなみに、3は、サ。

イメージ 5
オレンジ色は、3号線
こちらは、景福宮駅
一日目、夕飯を食べた土俗村から乗りました。

イメージ 10
こちら、水原駅(地方都市です)
青色は、1号線
ソウルから繋がっています

イメージ 6
ソウル市内の駅のみかな?2年前には、無かったものです。
非常事態に備えた物ですね^^
危機管理バッチリ!です。

イメージ 7
水原駅  2年前は、ビッグバンがラッピングされてました^^

iv>


イメージ 8
今年は、どこもかしこも、ソン・ジュンギ祭り

地下鉄内も、明洞もソン・ジュンギのポスターが目立ちました。
今、最も旬な俳優と言う証ですね。

大ヒットドラマ「太陽の末裔」

明日は、帰国。

韓国旅行記⑧ 帰国の日

$
0
0
朝6時、ロビーで、ガイドさんを待ちます。

イメージ 1
ホテルのロビーです。透かしが奇麗♪



イメージ 2
金浦空港
白磁のオブジェです。奇麗です^^

イメージ 3
イ・ミンホ君がいましたよ~~♡


イメージ 4
機内食が出るので、少し、腹ごしらえ。
クロワッサンサンドです。1個かと思ったら、2個入っていました。
コーヒーのカップも、日本より大きいですね^^



イメージ 5

機内食
行きも帰りも、コチュジャンを頂きました。
コチュジャンをかけて食べました^^v

羽田に無事到着!
イメージ 6
どなたなのでしょう??
一緒の飛行機でも、見るからに芸能人かモデルかと思われる人がいました。

この方、後から出てきました。
出待ちのファンがいて、びっくり@@
調べても、誰だか分かりません。
気になる~~vv


イメージ 7

高速バスは、午後3時20分発。
それまで、ロビーでしばし休憩です。
周りには、警官が目立ちました。
テロがあったと帰ってから知りましたvv



今回の初体験①
金浦空港の税関を通る時、靴を脱がされました@@
かかとが高かったからかな?
初めての体験でした^^;


初山のあんころ餅 

$
0
0
7月14日
今日は、初山です。

その昔、浴衣を着せて、娘を連れて行ったことあったな~^^


姪の長女は、2月生まれなので、今年が初山です。

この1年間に生まれた赤ちゃんのすこやかな成長を願って
行う行事です。
参りした子どもたちは、額に「しるし」を神主さんに押してもらいます。 
 
由来は
赤ちゃんを背負って(だっこでも)参道を歩いてお参りに行くことで、富士山を登った事とみなすようです。
この世に生まれて初めて富士登頂をするということで「初山」というようです。
知らなかったわvv


東松山市HPより

姪から、あんころ餅を頂きました^^

「あんころ餅」は、仲人さんや親戚に配る風習があるとか?
それで、わが家もあやかって頂きました。
東松山市内のお店では、14日限定での販売になるそうです。

初めて知りましたvv

富久屋のあんころ餅でした。
イメージ 1


イメージ 2
このあんころ餅は、富士山に立てているようです。

こしあんは、甘さ控えめで、餅はしっかりとしています。
1個食べたら、2個目が食べたくなり。
2個目を食べたら、3個目を食べたくなる!
一口サイズとはいえ、危険(爆)

美味しく頂きました^^






ランチ「和食・寿司処 ささやま」熊谷市

$
0
0
限定10食のレディースランチ、1000円がとても人気なお店だそうですが、すでにこのサービスは、終了していると言うことでしたvv

しかし、
日替わりランチ、1000円も、凄くお得感ありました^^

11時開店です。
イメージ 1
初めてと思ったけど、15年位前に宴会で利用したことあったわvv

イメージ 2
正面からまじまじ見ることが無かったのですが、こうして観ると、
和風の立派なお店ですね^^

イメージ 3
私たちが案内されたのは、こちらのテーブル席。
カウンター席や、掘りごたつタイプの個室3室もあるそうです。
*上3枚の画像は、見栄子さんのブログよりお借りしました。

店内は、落ち着いた雰囲気でした。


1980円のレディース懐石が、人気のようですが、
こちらの日替わりランチでも十分満足でした^^v

イメージ 4
ボケてる~@@
今日の日替わりは、チラシ寿司です。
ミニうどん、茶碗蒸し、サラダ、漬けもの、つけ合わせ
*うどんは、+100円でそばに変えられます。

イメージ 5
ドリンク、ミニデザート
ドリンクは、選べます。
カップも大き目で、嬉しいです^^

ランチメニューから選びましたが、
他にも50種から選べますとメニューに書いてありました。

ランチは、1時30分頃までかもしれませんvv
ラストオーダーを聞かれた時間を覚えていませんが、
その後、これで、お店は終わりですと言われました。

ネットで調べると、3時までランチタイムだったようですが、最近は、早くなったようです。

店名 ささ山
電話 048-536-5670
住所 〒360-0161
   埼玉県熊谷市万吉(まげち)345

NHK Eテレより 「0655」「2355」

$
0
0
教えて頂いた番組です

0655
1日のはじまりをつくる5分番組
「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、
あなたを送り出します。 HPより引用


早速20日(水)放送分を見ました^^

「おれ、ねこ」出演;ゆず 歌:松本素生
これ、面白い!良かった。

♪おれ ねこ おれ ねこ 
 ここ おれのうち ここ おれのうち
 これ いつものごはん これ スペシャルごはん
 それ だいすきおもちゃ それ おちつくねどこ
 おれ ねこ これ うちのやつ
 こいつ ごはんをくれる こいつ あそんでくれる
 おれ ねこだから こいつのことば わからない
 おれ ねこだけど こいつのきもち なぜかよくわかる
 
 おれ ねこ おれ ねこ おれ ねこ ♪ 

 
イメージ 1
ゆずちゃん、ごめんなさい。
よりによってのチョイスした写真がこれ(爆)
目が良いよね^^v

イメージ 2


2355より紹介された
「考えるセイウチ」
これ、癒される~~♪

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
考えてるみたい^^

作詩:うえ田みお
作曲・歌:近藤研二
撮影協力;八景島シーパラダイス


子どもからの疑問に答えているようです^^
今週は、篠原菊紀先生なのかな?

「脳みそって勉強するちふえるのかな?」
関係する部位の脳みそが増えると考えられています。
勉強だけでなく運動もしっかりすると良いでしょう。

これも良いな~^^

きょうの終わりにほっとひといき
『2355は、見ると気持ちよくリラックスできる、
おやすみ前にぴったりの5分番組です』


20日の考えるセイウチ
質問「やる気を出すには、どうすればいいのかな?」
答え
「勉強を例に
ひとつの方法として、立ち上がって、机に行って、ノートを開く
具体的にイメージすると良い。
また、こまめに誉めるとやる気が持続します。
よく立ち上がった。よく歩いた。よくノートを開いた。

一日の終わりなので、音楽・画像も癒し系です。

2355が、明日が来るのをお知らせします。 時報

この終わり方も素敵!

読書「ミムラの絵本日和」ミムラ著

$
0
0
薦められての読書です。
女優のミムラさんが、子どもの頃読んだ絵本を紹介しています。
月刊モエに連載していた絵本レビューを、書籍化したものだそうです。
もう連載は、終わってしまったようですねvv

イメージ 1
「ミムラのお部屋日和」絵本ナビ アマゾン
著者:ミムラ
イラスト:坂崎千春
発行年:2007.12.10
単行本:175p
出版社:白泉社




出版社からの内容紹介
ドラマ「いま、会いにゆきます」や映画「この胸いっぱいの愛を」の人気女優・ミムラが語る、大切な絵本18冊の記憶・・・・
絵本通も思わずうなる、絵本への愛にあふれた、心に響くレビューエッセイ。

著者略歴
イメージ 2
1984年6月15日生、埼玉県深谷市出身。
B型。女優

芸名の「ミムラ」は、『ムーミン』に登場するキャラクター「ミムラ姉さん」にちなむ。
1か月間に200冊もの本を読破することもある読書家としてもしられ、新聞や雑誌などで書評、エッセー、寄稿など執筆活動を行い、その文才も評価されている。

タレント名鑑よりお借りしました。

坂崎千春
1967年12月29日生
絵本作家。千葉県出身
JR東日本 Suicaのペンギンの作者
そうなんだ~@@イラストも可愛い!

*情報*
新宿駅南改札前に、「Suicaのペンギン広場」が7/16にオープン!
「Suicaのペンギン」のブロンズ像がl期間限定でオブジェクトなども設置されているそうです♪

    


図書館で借りた本は、残念ながら13ページほど、抜けています。
ミムラさんの絵本の部屋や、「ふたりはともだち」の紹介文が欠けています。
残念(涙)

紹介された絵本
イメージ 3
文・絵:マレーク・ベロニカ
訳:みやこうせい
出版社:福音館書店
発行日:2005.2
読んであげるなら:4歳から
自分で読むなら:小学校低
52p
16×23
出版社からの内容紹介
髪の毛がもしゃもしゃの女の子が、森のハリネズミたちに助けられて、きれいな女の子に変身します。
ユニークなデザインカンカンとユーモアが魅力的なハンガリーの絵本

イメージ 4

イメージ 5

作・絵:ウィリアム・スタイブ
訳:せたていじ
出版社:理論社
発行日:2006.2
コールデコット賞




12歳の誕生日にプレゼントしてもらった本だそうです。当時のタイトルは、「ロバのシルベスターとまほうのこいし」小石がひらがなです。
ミムラさんも石集めが好きだったそうで、奇麗な小石と共に本が写真に写っています。
どちらも、今でもとってあるところが凄いです。

イメージ 6
作:エドアルド・ぺチシカ
絵:ズデネック・ミレル
訳:内田莉さ子
出版社:福音館書店
発行日:1967.12.1
出版社からの内容紹介
もぐらは青いズボンがほしてあるのを見つけ、ほしくてたまらなくなりますが・・・
いったい、どうやってもぐらは青いズボンを手に入れたのでしょう?

イメージ 7


イメージ 8
作:林 明子
出版社:福音館書店
発行日:1989.6






出版社からの内容紹介
こんは、おばあちゃんが作ったキツネのぬいぐるみ。
ある日なかよしのあきとふたりで、おがあちゃんに会いに行くことになりましたが・・・・。
幼い子の心をとりこにする魅力あぐれる絵本。

イメージ 9
作:ファンいーちゅん
絵:見山 知義
訳:君島 久子
出版社:福音館書店
発行日:1987.1

イメージ 10
作:アストリッド・リンドグレーン
絵」ヴィークランド
訳:山室 静
出版社:偕成社
発行日:1976.4





出版社からの内容紹介
誕生祝いに自転車が買ってもらえなかったロッタちゃんは、大人用の自転車を盗みだしてしまいます・・・。
イメージ 11

イメージ 12
作・絵:ヘルガ=ガルラー
訳:矢川 澄子
出版社:偕成社
発行日:1973.7

オーストラリア児童文学賞・児童福祉審議会特別推薦

出版社からの内容紹介
まっくろネリノは、兄弟のとりたちにも仲間外れにされますが?
イメージ 13


イメージ 14

作・絵:降矢なな
出版社:福音館書店
発行日:1999.1

出版社からの内容紹介
夏休み、おじさんの家に一人で遊びに行くちょろりんの後を、弟のとっけーがついてきてしまいまう。
おかげで道ははかどらないし、地図はなくなるし、その上大変な事が・・・。

イメージ 15
作:(ノルウェーの昔話)
作:マーシャ・ブラウン
訳:瀬田貞二
出版社:福音館書店
発行日:1965.7


英訳の本を読んだら、がらがらどん=しわがれた奴
と判明したそう。
瀬田貞二さんのこの訳が、素晴らしいと書いてありました。

ミムラさんは、あるページに行くと怖くて、思わず絵本を閉じてしまうそう。その思いは、今も同じとの事。感受性が強いですね^^


イメージ 16
作・絵;広野多珂子
出版社:福音館書店
発行日:1997.2.5

出版社からの内容紹介

いつもはねぼすけのスーザが、今日は早く起きて一人で町に出かけます。
町のお店を何軒回ってもスーザが買ったものは・・・
心暖まるお話しをスペインの村や町の美しい風景の中で描きます。
イメージ 17

イメージ 18
作:(ウクライナ民話)
絵:エウゲーニ・M・ラチョフ
訳:内田莉さ子
出版社:福音館書店
発行日:1965.11





イメージ 19
作・絵:ささき まき
出版社:福音館書店
発行日:1977.4






イメージ 20
出版社からの内容紹介
ひとりぼっちのおおかみは、仲間を求めて、ぶたの町、うさぎの町、とさまよいますが、どこへ行っても仲間はいません・・・。
今までの絵本にはない、斬新なテーマに取り組んだ意欲作。


イメージ 21
作・絵:クレア・ターレー・ニューベリー
訳: 貴子
出版社:講談社
発行日:2002.11.20
コールデコット賞受賞

出版社からの内容紹介
『こねこのミトン』『こいぬのバーキス』につづく名作の復刻!

60年前から読みつがれてきた、ねことうさぎの愛情物語
1943年コルデコット・オナー賞受賞作品

お菓子のマシュマロのように、白くてふわふわの赤ちゃんうさぎがやってきました。ほかの動物を初めて見るねこのオリバーは、びっくりして目をぱちぱちさせています。

イメージ 26
「こんにちはてがみです」

出版社:福音館書店
発行日:2006.2.10

出版社からの内容紹介
「こどものとも」50周年の記念出版。
「ぐりとぐら」「だるまちゃん」「やなぎむらのむしたち」など、子どもたちの大好きな絵本の主人公10人の手紙の絵本。
最後の特大ページには絵本の主人公たちが大集合です。

【おてがみの作者】
中川李枝子・山脇百合子 /こいでやすこ /さとうわきこ /加古里子 /富安陽子・降矢なな /カズコ・G・ストーン /筒井頼子・林明子 /村山桂子・堀内誠一 /佐々木マキ /スズキコージ /にしむらあつこ 

イメージ 22
作・絵:ヤーノシュ
訳:矢川 澄子
出版社:福音館書店
発行日:1969.3.31
イメージ 23

出版社からの内容紹介
一度も実のなったことのないリンゴの木に、ある日突然実がなって、とてつもなく大きくなりました。
リンゴの持ち主ワルターの喜びと悲しみ、周囲の人間の悲喜劇が描かれています。

イメージ 24
作:木下 順二
絵:初山 滋
出版社:岩波書店
発行日:1956

出版社からの内容紹介
おじいさんおばあさんから代々語りつたえられてきた日本民話のなかから,働きものの若者と娘を主人公にした2編「ききみみずきん」「うりこひめとあまんじゃく」を選んで,美しい絵本にしました.

イメージ 25
作:レオポルド・ジョヴォー
訳:高丘由宇
出版社:文遊社
発行日:2006.8

BOOK」データベースより


フランスの作家レオポルド・ショヴォー作「いつまでも、鰐」(『年を歴た鰐の話』『年をとったワニの話』)を所収した『ノコギリザメとトンカチザメの話』は1923年に刊行され、挿絵は画家ピエール・ボナールによって描かれた。
のち1929年にショヴォーは自作のイラストレーションを配し、テクストにも若干の修正を加えて新装版を刊行している。
本書はこれを底本とし、「いつまでも、鰐」のみを抜粋したものである。
この本では、原書の構成を考慮し、テクスト部分とイラストレーション部分を独立させる体裁を継承した。
また、イラストレーションに対応したキャプション部分の本邦初訳を試みるとともに、ショヴォー本来の語り口を味わえるよう原文テクストも収録した。

感想
絵本大好き!が伝わってきます。
子どもの頃の思い出の本が、こんなにあるのって幸せですね^^
月刊誌の「こどもの友」も大切に取ってあることからも愛情を感じます。

自分の生活や性格など、身近な事を絵本を合わせて、紹介しています。
この才能も素晴らしい!
月に200冊も読むと言う読書家だから成せる技なのか?
でも、苦しみながら、何度も書き直して仕上げたそうです。
努力のたまものですね。

子どもに読み聞かせを少ししたけど、果たして思い出に残る絵本をいくつ子どもは思い出せるかなvv
すっかり忘れていそうだわvv
でも、希望としては、時を経ても、記憶の中の絵本を思い出してくれたらいいな^^

韓国ドラマ「六龍が飛ぶ」観始めました♪

$
0
0

[MV] XIA(??) _ The time is you(??? ??? ???) (Roots of the Throne(??? ???) OST Part.2)

イメージ 1
2015SBS演技大賞 12冠受賞!!
朝鮮建国のため、6人の勇者が立ち上がる!
史実×フィクションの最新エンターテイメント時代劇

放送日:毎週(土・日)午後10:00~11:15
再放送:毎週(月・火)午後0:45~2;00
提供元:SBS
部作:50部
韓国放送日:2014.10.5~
KNTV初放送:2016.2.27~
出演:ユ・アイン、シン・セギョン、キム・ミョンミン、ピョン・ヨハン、ユン・ギュサン、チョン・ホジン
脚本:キム・ヨンヒョン&パク・サンヨン(「根の深い木」)
演出;シン・ギョンス(「スリーデイズ」「根の深い木」)


人物相関図
イメージ 2
あらすじ
貴族が権力を独占する高麗末期
イ・バンウォン(ユ・アイン)は武将の父イ・ソンゲ(チョン・ホジン)を”真の男”として尊敬していた。
ところがある日、政敵であるイ・インギョム(チェ・ジョンウォン)に服従する姿を目撃していまし、失望。
民を守るために人々を鼓舞するチョン・ドジョン(キム・ミョンミン)に憧れを意抱くようになる。

6年後
世の理不尽に嘆くバンウォン(ユ・アイン)は、ドジョンが新たな国家の建設を計画していることを知り、彼の残した暗号から父の統治する辺境の地・咸州(ハムジュ)へ向かう。
そこには、貧しから苦難の道を歩むプニ(シン・セギョン)、武士として名を馳せようと村を出てきたムヒョル(ユン・ギュンサン)の姿もあった。
ソンゲは中央の政治から身を引いていたが、ドジョンはそんなソンゲに「新しい国をつくりましょう」と告げる。

キャスト
イメージ 3
イ・バンウォン(1367-1422)/ユ・アイン 子役:ナム・ダルム

イ・ソンゲの五男
自由きままな少年時代を過ごし、まっすぐに成長した
インギョムに屈する父を見て失望し、新たな国づくを目指すチョン・ドジョンに心酔する。
後の3代王、太宗

1986.10.6(29歳)
178cm
「トキメキ☆成均館スキャンダル」(KBS10)「ファッション王」(SBS12)
「アンティーク西洋骨董洋菓子店」(映画08)「チャン・オクチョン」(SBS13)


イメージ 4
チョン・ドジョン(1342-1398)/キム・ミョンミン
朝鮮立国の立役者
号:三峰(サムボン)
朝鮮の政治的建国者であり、イ・ソンゲの策士
イ・バンウォンの師匠でかり、イバンウォンの最後の政敵
モンゴルの植民地時代、高麗の乏しい地方郷吏の長男として生まれた。

1972.10.8生 180cm
「不良家族」(SBS06)「白い巨塔」(MBC07)『ベートーベン・ウィルス」(MBC08)「弁護士の資格~改過遷善」(MBC14)

何と言っても「不良家族」でのチンピラ役に心惹かれました。
あまりにも良かったためか、その後はなかなか”これっ!”と言った作品で出あえて無い気がします。
役作りの為に体重を減らしたり、増やしたり・・・健康面も心配な時もありましたvv

イメージ 5
プニ/シン・セギョン 子役:イ・レ
イ・バンジ(タンセ)の妹

幼い頃より兄より活発で、兄より賢い。
不義を見逃せない性格で、ドジョンの連絡かかりとなる。
バンウォンと出会い、やがて愛を育むが・・・

1990.7.29(25歳)
166cm
「善徳女王」(MBC09子役)「根の深い木」(SBS11)「匂いを見る少女」(SBS15)


イメージ 6
タンセ・イ・バンジ/ピョン・ヨハン 子役:ユン・チャンヨン
三韓一の剣の達人

プニの兄であり、チョン・ドジョンの護衛武士
想いを寄せるヨニが襲われても何も出来なかったことを悔い、自死しようとしたが、ある老師に救われた。
武術を学び、やがて三韓一の剣の達人となる。

1986.4.29(30歳)
「ミセン~未生~」(tvN14)「元カノクラブ」(tvN15)
「ミセン」良かった~~♪
まだ多くの作品には、出演していません。主演の「元カノクラブ」は、軽目でいま一つでした。
こちらの作品、期待大です!

イメージ 7
ムヒョル/ユン・ギョンサン 子役:ペク・スンファク
立身出世を目指す未来の剣豪

のちに4代王・世宗大王の最側近として内禁衛将に上がる朝鮮第一剣ムヒョル
イ・バンウォンと共に大業を果たしたが、最後にはイ・バンウォンに仕えることを拒否した武士

「シンイ-信義-」(SBS12)「カプトンイ」(tvN14)「ピノキオ」(SBS14-15)「君を愛した時間」(SBS15)

根の深い木」でも、ムヒョル(別の役者)が出演していましたね。
同じスタッフが作成したドラマなので、架空の登場人物ですが登場させたのでしょうね^^
なかなか面白い役どころです^^


イメージ 8
イ・ソンゲ(1335-1408)/チョン・ホジ
朝鮮初代王 後年の太祖

朝鮮の軍事的建国者 イ・バンウォンの父
勇敢な武将だが、義兄弟を裏切った過去を抱え、イ・インギョムに牽制されている。
政治から身を引き、辺境の地である咸州を統治している
のちの朝鮮の創始者・太祖

イメージ 9
チョ・ヨンギュ(?-1395) ミン・ソンウク
イ・バンウォンの腹心

バンウォンに付き従う護衛武士。頼りなさそうに見えるが剣の達人。
高麗で十本の指に入る武士

1979.9.22(
「アラン使道伝」(MBC12)「会いたい」(MBC12-13)「カプトンイ」(tvN14)「スリーデイズ」(SBS14)「ピノキオ」(SBS14-15)

イメージ 10
キル・テミ/パク・ヒョックォン
現三韓第一剣
高麗の権慮kうを掌握した都堂3人のうちの一人
イ・インギョムの長年の腹心で優れた武術の室力を持った手練
華やかなな飾りの装身具が好きなおっちょこちょうな性格の陰に、だれより残酷な面が隠されている人物




イメージ 11
キル・ソミ/パク・ヒョックォン
隠された高麗最高の隠居の手練
キル・タミの双生児の兄
弟キル・テミとは違って、温厚で男らしい性格
キル・テミに唯一の敗北を与えた張本人で世間に知られてはいない。






1971.7.11(45歳)
178cm
「白い巨塔」(MBC07)「犬とオオカミの時間」(MBC07)「マイダス」(MBC11)「マイ・プリンセス」(MBC11)「ドリームハイ」(KBS11)「根の深い木」(SBS11)「妻の資格」(JTBC12)「馬医」(MBC12-13)」「スリーデイズ」(SBS14)

多くのドラマに脇で出演されていますね。
印象深いのは、「妻の資格」での弁護士役かな?
あまりにも不正実な弁護士に、見ていて腹がたったわvv

こちらのドラマでは、双子の二役。
はじめ分からなかったわvv
ドラマの二役では、隠していても見る側は、バレバレだけど、隠していないのに、見る側が分からないって@@
お化粧のせい??


イメージ 12
チョンリョン僧/ハン・サンジン

巨大な不正の寺院である枇國(ピグク)寺の住職
花事団(ファダン)とともに、開京二大『知財(情報)商人』として通っている。
釈迦の言葉を引用して金を釣る話術の達人であり、優れた武芸の実力を持っている。





1977.12.9
182cm
「白い巨塔」(MBC07)「イ・サン」(MBC07-08)「天使の誘惑」(SBS09)「根の深い木」(SBS11)「馬医」(MBS12-13)「私の10年の秘密」(SBS13)「ビッグマン」(KBS14)「ジキルとハイド」(SBS15)

感想
今見ている「客主」が、録画分を観終え、次回放送待ちです。
「六龍が飛ぶ」は、昨年のSBS演技大賞にて、多くの賞を受賞した作品なので、期待が持てます。
特に「ミセン」で出演したピョン・ヨハン君が出演しているので楽しみです。

ただ、長編史劇は、登場人物も多く、時代背景も良く分からず、見ていて難しいと言うイメージが付きます。

実は、このドラマ、放送と同時に視聴しようと1話を見たのですが、2話の途中で、断念(涙)難しい@@
気合いを入れないと見れないと思い、録画優先で、軽目のドラマに変えたという過去がありますvv

最初は、子役からですが、やはり、上手いです。
活き活きとしてます。
早い段階で、大人へ移行します。
子役と大人役がまた合っています。上手く子役を見つけてきますね^^

ユン・ギュサンは、硬い真面目な役かと思いきや、女性に弱く、天然な部分があって、笑えます。
メリハリがあって、面白いです。

50話と長丁場ですが、ヨハン君の役柄も良さそうなので、これからも楽しみです。


韓国インスタントラーメン

$
0
0
韓国のロッテマートで、インスタントラーメンを買ってきました。
イメージ 4
ソウル中心商圏や地域の文化水準向上に寄与し、ソウル駅の施設とマートが
連携し、ワンストップショッピングを追い求めるソウルの新駅舎連携マート。

10:00~24:00
休み:毎月第2.4日曜日

韓国のインスタントラーメンと言えば、
イメージ 5

最初食べた時は、辛くて、ひーひーしながら食べましたが、辛さも慣れるのですね^^

今は、この辛さに刺激は、あるものの、嵌る味となっています^^

CM見つけた^^
今回お土産で買ったのは、

インスタントラーメンコーナーにて、こんな表示があったラーメン

「1番売れてる!」
「辛くない!」
と書いてあった気がします^^

イメージ 1
写真から、海鮮の味と予想出来るけど、読めないvv
ハングル、勉強すべし!

1袋 4個入り 4980ウォンでした。

作り方は、日本と同じ
水550mlを沸騰させ、ラーメンと具を5分間煮ます
イメージ 2
麺は、太めです。
一見うどんみたい。

左上のラー油みたいのは、最後に入れます。

イメージ 3
またもや、ボケてる~vv

玉ねぎとほうれん草を入れました。
主人は、ラー油を入れて食べたら、
「辛い!」
と言っていたので、私は、入れずに食べました。

海鮮の味です。
「辛ラーメン」よりは、辛く無いと思いました。
量は、多めですね^^
日本だと100g位が主流かな?

美味しかったです^^

で・・・

ネット調べました^^v


韓流中華チャンポン 韓国ラーメン インスタントラーメン
130g×4個入り
アマゾンだと、630円@@




読書「つまをめとらば」青山文平:著

$
0
0
イメージ 1
「つまをめとらば」
著:青山文平
出版社:文藝春秋
定価:1,500+税
発売日:2015.7.8
p:256p
ジャンル:歴史・時代小説

第154回(2016)直木賞受賞作品

女が映し出す男の無様、そして、真価ー。
太平の世に行き場を失い、人生に惑う武家の男たち。
身ひとつで生きる女ならば、答えを知っていようかー。
時代小説の新旗手が贈る傑作武家小説集。
「ひともうらやむ」「つゆかせぎ」「乳付」「ひと夏」「逢対」「つまをめとらば」
男の心に巣食う弱さを包み込む、滋味あふれる物語、六編を収録。

感想
直木賞受賞作品と言うことで、図書館で予約した本です。
時代小説で、短編集と言うのも読み始めて 知りました(汗)

同じのは、武家の男性が主人公で、そこから見た色々な女性だったり妻だったりがの話です。
時代は、江戸ですが、現代にも通じる話(不倫・離婚)があります。

読み終わるまで、時間はかかりましたが、読み始めると面白い!
後半は、一気に読みました。

「ひともうらやむ」
人もうらやむような女性と結婚したものの、西洋医術を学んだ父をもつ女性には、武家の嫁は、窮屈なのでした。
自由に行動をしたかったのでしょう。
もっと早く離縁状を出していれば、こんな事件にはならなかっただろうと思うと切ないです。
一方の武士は、可も無く不可も無い女性と結婚したが、釣り針売りが上手だった。

「つゆかせぎ」
夫に先立たれたら、生活に困るのは今でも同じ。
その時代、手っ取り早いのは、売春です。
その宿では、ご主人が、男性を選んで、女性に紹介していました。
女性の子もすくすく育っている様子です。
切ない話のようですが、なんだか女性の逞しさを感じた話です。



「乳付」
格式の違う武家の結婚。
格式が低い妻は、いつも婚家で、肩身が狭かったのでしょう。
出産後、熱を出してしまい、母乳があげられないので、「乳付」=乳母を姑が見つけて来てくれます。
その乳母は、親戚の女性で4人子を産んだと言うが、若く美しい。
これに嫉妬するのですが・・・
今のように、ミルクが無い時代、母乳が出なければ、乳母を探すしかありません。
生まれたのに、母が亡くなった子、子を生んでも、子が亡くなった人。
今以上に人の助け合いが必要だった時代ですね。

「ひと夏」
上司に言われれば、行かなくてはなりません。
その地は、武士が農民にさげすまれている土地で、今まで派遣された武士は、2年で心身をやられてしまっています。
農民に翻弄されながらも、持ち前の強さで乗り切ろうとします。
ある時、事件がおこり、犯人を捕まえた事で、ちょっと状況が変わってきます。

「逢対」
なかなか衝撃的な話と人情の話が入っています。
煮物屋の女性と仲良くなりますが、身分の差もあるのでしょうが、結婚の言葉が女性からも出ない。
この女性、結婚より、女の子を産めれば良い。
と言う考えです。これは、亡くなった母からの教えによるものです。
自分もそうだけど、芸などを身につけさせ、良いところの妾にするのが、目的です。
何て、ひどい親!と思いますが、自分もそれで満足しているし、間違いではないと信じています。
食べるものに不自由なく、畳の上で死にたいと思えば、こんな生き方もあるのかもしれません。
で、良い話は、浪人は、仕事を求めて権力のある人物の家へ通う「逢対」の話です。逢対に行ったからと言って、仕事が舞い込むわけではないけど、通い続けると色々な家があると言う。
この話、現代でも通じそうで、面白かったです。
最後のオチも^^

「つまをめとらば」
隠居間近の2人の武士の話。
一人は、女性運が無い。
最初の妻は、子を亡くしてから、精神が少しおかしくなり、買い物癖が出てしまう。最初は、許していたが、その借金が獏大になった。
2番目の妻は、3日で里帰り。
3番目の妻は、不倫をしたので、離縁したが、離縁状に不倫の文字を入れると女性が苦労するだろうと、入れなかったばかりに、慰謝料を払う羽目に(vv)

もう一人の武士は、独身だったが、結婚を考えている。
家が必要なので、家を借りて、近くに住んでいる。

男性2人は、一緒には住んでいないが、家が敷地内なのか?
お互いが良い距離で、良い雰囲気で暮らしている。
これって??
と思ったが、ある事をきっかけに、結婚を決意します。


OST♪「六龍が飛ぶより」「青山別曲」タンセ

$
0
0

《BEST》 Six Flying Dragons ??? ???|???, ??? ???? EP11 201501109

自動再生にならないので、画面上You Tubeをクリックしてね♪



切ない歌。
タンセが歌うのですが、切ないと同時にヨハン君の歌のうまさに引き込まれますvv


청산별곡'(チョンサンビョルゴク)「青山別曲」
イメージ 1
イスラエル民謡「夜に咲くバラ」のメロディーにチョンサンビョルゴクの歌詞をつけて作った。
歌詞には、内憂外患に苦しめられ、世の中をさまようしかなかった高麗時代の民衆の生活を含んでいる。

ここで腐っていく高麗を見守るタンセの悲しげな声と憐れなメロディーが加わって悲しみはより大きく近づいてきた。 



生きたいものだ 生きたいものだ
青山で生きたいものだ
山葡萄や猿梨を食べながら
青山で生きたいものだ

鳴けよ 鳴け 鳥よ
眠りから目覚めて鳴け 鳥よ
お前より憂いの深いわたしも
目覚めたあと 泣いて過している


ヤルリヤルリヤルラション ヤルラリヤルラ
ヤルリヤルリヤルラション ヤルラリヤルラ


誰に投げつけた石なのか
誰にぶるけてようとした石なのか
憎む人も愛する人もいないのに
石に打たれて死ぬのだな

ヤルリヤルリヤルラション ヤルラリヤルラ
ヤルリヤルリヤルラション ヤルラリヤルラ



サロリ サロリ ラッタ
チョンサネ サロリ ラッタ
モルウィンラン タレラン モッコ
チョンサネ サロリ ラッタ

ウロラ ウロラ セヤ
チャゴ イロナ ウロラ セヤ
ノボダ シルム マヌン ナド
イロナ ウヌングナ

ヤルリヤルリヤルラション ヤルラリヤルラ
ヤルリヤルリヤルラション ヤルラリヤルラ

ヌグエゲ トンジドン トリニヤ
ミウニド コウニド オプシ
マジャソ チュンヌングナ

ヤルリヤルリヤルラション ヤルラリヤルラ
ヤルリヤルリヤルラション ヤルラリヤルラ


「六龍が飛ぶ」18話

$
0
0

The Greatest Korean Drama Swordfight Lee Bang Ji vs Gil Tae Mi Six Flying Dragons Epi 18

イ・ソンゲがどのようにして、朝鮮王朝を作ったのか?
フィクションもありますが、興味深いです。
とにかく面白い!

転機となるこの18話は、印象深いものとなりました。

18話冒頭の緊張のこのシーン。
鳥肌物でした。

イメージ 9
キル・テミは、70人もの相手を一人で倒したと言う伝説の持ち主。

きらびやかな衣装を着て、お化粧をして、イヤリング等装飾品を身につけています。

話し方も、オネエ@@
一見、強そうに見えませんが、三韓一の剣士なのです。





ホン・インバン(チョン・ノミン)が捕らえられたあと、キル・テミ(パク・ヒョックォン)を捕らえに行く兵士たち。
兵士が分散していたためにキル・テミに次々と殺され、あたりは死体だらけになる。
キル・テミが道をあけるよう叫ぶ中、姿を現したのはカチドッサのイ・バンジ(ピョン・ヨハン)であった。
イ・バンジの姿を見たキル・テミは容赦なく向かっていく。
三韓一の剣士の名を勝ち取ったバンジのそばで狂喜する民。
そして批国寺のチョンリョン(ハン・サンジン)もホン・インバンの手先として捕らわれの身となる。
ホン・インバンが処刑されるときチョン・ドジョン(キム・ミョンミン)はこの高麗を建て直すつもりはないと伝える。
ホン・インバンが処刑場にいたホン・インバンの従者が生き残っていることを不思議に思ったプニ(シン・セギョン)は、あとをつけていく。

「イ・インギョム タッカリ(使い走り)」
キル・テミが最も嫌う言葉。
イメージ 10

かたずをのんで見守っていたムヒョルは、『今だ、イ・インギョム タッカリ』と叫べば、自分の功績となると思うが、言いだせません。



すると・・・

イメージ 1

「オイ イ・インギョム タッカリ!!」


イメージ 2
「おまえか」


イ・バンジは、剣のスピードが速いと、剣に血が残らないと言う師匠の言葉を思い出します。
イメージ 6
ワイヤーアクション等、続きます。
9分間の決闘!

余裕のキル・テミでしたが、イ・バンジには、キル・テミの動きが見えます。
イ・バンジの方が余裕なんです。

イメージ 3
ついに、キル・テミが倒れます。

イメージ 4
最後のキル・テミの言葉
「私が、何をしたというの?」

イ・バンウォンの兄
「お前は弱い者を踏みにじり、奪っただろう!」

キル・テミ
「弱いから踏みにじるんだ!強い者を踏みにじる?
弱い者だから奪えるんだ。強い者から奪えるか!

この世の始まりからずっと 弱者は常に強者に踏みにじられる
千年前も 千年後も 弱者は 強者に奪われるのだ

この世にある 真理は ただひとつ
強者は 弱者を奪い飲みこむ

強者は 弱者を踏みにじって奪うんだ

これだけが 変わらぬ 真理だ」


イ・バンジ「強者は弱者を 奪い飲みこむ こんなふうに」

キル・テミ「名前は何だ
誰に殺されたか 知っていかねば」

イメージ 5

「俺は、・・・三韓一の剣士だ!
イ・バンジだ。」

約9分間の闘い

遠くから見守っていた双子の兄 キル・ソンミ
イメージ 7

「弟よ逝ってしまったか
でも幸いに死ぬ出棺は貧宮汚吏でなく 剣客だったな
どうか安らかに眠れ」
兄の死を目の前にし、何を思い、何を誓う・・・


イメージ 8
キル・テミを倒し、大喜びする村人と対照的なイ・バンジ
何を思う・・・


キル・テミを倒して、三韓一の剣士になったバンジに祝い酒を持ってくるムヒョル。

しかし、イ・バンジは、複雑な表情でした。
今までと変わってしまった自分を思ってなのか?

ムヒョルに、お前は、三韓一の剣士になれないと言います。
理由は、
人を殺す瞬間、喜びを感じられるか?
人を殺すを楽しむ性格があるか。
お間にはそんな性格では、無い

イ・バンジは
「違っていたが、そうなった。
そうだ、そうなった。」

う~~んvv
自分に言い聞かせていますよねvv


キル・テミは、残虐性を秘めていて、弱者を踏みにじり、悪役なのですが、どうして、こうも名残を残すのかvv
剣の師匠も言ってました。
「子どものころは、良い子だった」
「女の子のような遊びが好きなので、父親が剣の師匠に付けた」と・・・



こんな思い状況の中での癒しは、ムヒョルの単純さです。

ついにホン・インバンも処刑されました。
最後までチョン・ドジョンと論議します。

チョン・ドジョンの気になる言葉。

「高麗の再建を目指していない。」

チョン・ドジョンは、新しい国を作る!から?


ホン・インバンとキル・テミが亡くなり、イ・インギョムは残りました。
チェ・ヨンとイ・ソンゲが手を組むのを阻止したいイ・インギョムとチョンリョンです。
保身のチョンリョンは、撹乱させる情報を売りますvv
チェ・ヨンから、イ・ソンゲの信頼を崩します。


イメージ 11

また政略結婚した妻は、イ・バンウォンを見直し、心を開こうとした時、
プニの存在を目にします@@


複雑だ~~@@

OST♪「六龍が飛ぶ」

$
0
0
イメージ 1
「六龍が飛ぶ」OST アマゾンより
(CD+DVD)(SBSTVドラマ)韓国版
価格:3,402円 3、000円

韓国放送:2015.10.15
放送時間:月・火午後10:00~
演出:シン・ギョンス
脚本:キム・ヨンヒョン、パク・サンヨン
出演:ユ・アイン、キム・キョンミン、シン・セギョン、ピョン・ヨハン、ユン・ギュサン
発売日:2016.4.5~7

商品の説明
韓国の重量級史劇ドラマ「六龍が飛ぶ」のサウンドトラック! 
豪華キャストと骨太のストーリーで視聴者を魅きつけた「六龍が飛ぶ」。
このサウンドトラックはCDとDVDの2枚組。
CDには、これまで発表されてきたサウンドトラックより21曲と未公開曲2曲を収録。
DVDには監督と出演者たちのインタビュー、メイキング、ミュージックビデオなどが
収められている。
JYJのジュンスが歌うタイトルトラック「君という時間が流れる」をはじめ、
多彩なナンバーを聴くことができる。
CD-1
 「六龍が飛ぶ」

  「君という時間が流れる」ーXIA(ジュンス)


  「民の悲しみ」キム・スジン

  「タンセの復讐」(Feat,イ・ボングン)-チュ・イルロ、キム・スジン

  「別れよ、来ないで」-ウナ

  「天下創生」-イ・ユンジョン

  「チョヨンのテーマ」-ホン・ドンピョ

  「無以異也」ピョン・ヨハン

  「生霊の祖先」-イ・チョハン


  「ケセギサン」-ホン・ドンピョ


  「世界の真ん中」シン・ヨンジェ(4Men)

12. 불휘 기픈 남가 - 김수진 
  「根の深い木」^キム・スジン

13. 성무를 뵈요리 - 엄주혁 
  「ソンムルルペヨリ」-オム・ジュヒョク

14. 그댄가봐요 - 김보경 
  「君のようだ」-キム・ボギョン

15. 민막 - 이윤정 
  「民瘼 」- イ・ユンジョン

16. 하날히 달애시니 (Feat.이봉근) - 주인로 
   「タンセの復讐」(Feat. イ・ボングン) - チュ・イルロ

17. 무이이야 (Rock Ver.) - 하현우(국카스텐) 
  「 無以異也(Rock Ver.) - ハ・ヒョヌ(クッカステン)

 18. 일성이어니 - 이종한 
  「 イルソンイオニ 」- イ・ジュンハン

19. 내님금 그리샤 - 김수진 
  「私の王子様を恋しがる」 - キム・スジン
20. 두 눈을 가려도 - 이지유 
  「 両目を閉じても」 - イ・ジユ

21. 나만 뜻 - Warak 
  「 私だけの意味」 - Warak

22. 무이이야 (Original Ver.) 
  「 無以異也」(Original Ver.)

23. 님금하 아라쇼셔 - 주인로
  「ニムグムハアラショソ」 - チュ・イルロ

DVD-1
01.육룡이 나르샤 출연진 인터뷰
 - 신경수감독, 신세경, 변요한, 윤균상, 정유미, 박혁권, 이초희, 공승연, XIA(준수) 등 
02. 육룡이 나르샤 OST 뮤직비디오
 - 세상 한가운데(신용재/포맨), 무이이야(변요한), 이별로 오지마 (은하/여자친구) 
03. 메이킹 영상 - 이별로 오지마 - 은하(여자친구) 


변요한 (Byun Yo Han) - 청산별곡Ⅰ(Song of ChungsanⅠ) [Six Flying Dragons OST]

モラタメ「東邦 ウタマロキッチン」モラです♪

$
0
0
イメージ 1

東邦
ウタマロキッチン
実売価格:オープン価格
提供数:1,000
応募期間: 2016.6.1~2016.6.15
発送予定:2016.6.21
口コミ受付終了日:2016.7.31


手肌にやさしいのに
ガンコな油汚れもしっかり落とす食器洗い洗剤。
スポンジ除菌もできる優れもの。

嬉しいモラです♪

1 プラスチック容器のヌルヌル油も、天ぷら鍋のしつこい汚れも1度でスッキリ!

2 アミノ酸系洗浄成分主配合だから手肌と環境にやさしい。
 食器がすべりにくく、泡もち泡切れも◎

3 低刺激でありながら洗った後はしっかりスポンジ除菌が出来る便利な食器洗い洗剤です。

4 コンパクトなポンプタイプ容器で使いやすさにもこだわりました。

5 さわやかなグリーンハーブの香りで食器洗いが楽しくなりそう。

HPを覗いたら、こんな↑お薦めポイントが書いてありました^^

個人的に気にいったのは、赤字にした「食器がすべりにくく」です^^
食器を洗いながら、食器を落として割る回数が半端無く多いのです(涙)
使ってみて、確かに~!
と思いました。
滑らないかも!!

グリーンハーブの良い香りに加え、環境にやさしい感じ、出てます^^v

ウタマロと言えば

イメージ 2

ウタマロ石鹸ウタマロリキッドウタマロクリーナーウタマロキッチン

ウタマロ石鹸は、口コミが広がった商品で、発売から50年以上もたつのですね^^
部分洗いの優れ物ですね^^v

モラタメさん、東邦さん、ありがとうございます♪

8月♪録画予定

$
0
0

Byun Yo Han ??? ? Muiiya ???? ? Six Flying Dragons ??? ??? OST Part.3

ヨハン君が歌ってます♪
歌、上手い^^v


8月録画予定

引き続き録画 スカパーはKNTVのみ!

(土・日)10:00~11:15
(再・月・火)午後0:45~2:00
出演:ユ・アイン、シン・セギョン、キム・ミョンミン、ピョン・ヨハン、ユン・ギュンサン
提供元:SBS
話数:50話
韓国放送日:2015.10.5~
KNTV初放送:2016.2.27~2016.8.30(最終話)

面白いです。
サクサク視聴して、22話まで観ました。
まだ、イ・ソンゲは、王にはなっていません。
いかにして、王になったのか?丁寧に描いていると思います。(フィクションですが)
今月には、放送も終了です。
録画視聴から、リアル視聴になるのか?


イメージ 1
放送日:7/18(月・祝)~毎週(月・火)午後10:05~11:15
再放送:7/20(水)~毎週(水・木)午前8:20~9:30
提供元:SBS
部作:18部
韓国放送日:2016.4.2.~
KNTV初放送:2016.7.18~
出演:チソン、ヘリ(Girl's Day)、カン・ミンヒョク、チェ・ジョンアン、コンミョン、チョン・ノミン他
脚本:ユ・ヨンア(「キレイな男」)
演出:ホン・ソンチャン(「気分の良い日」、「美男(イケメン)ですね」)、イ・グァンヨン

全てを失った敏腕マネージャーと新人バンドがタッグを組む!
芸能界で夢を追い求める人々の奮闘を描くサクセスストーリー

崖っぷちで出会った傍若無人なマネージャー、シン・ソクホ(チソン)と、初心者バンドのタンタラの性高プロジェクトを描くヒョーマンサクセスストーリー。
シン・ソクホ(チソン)は韓国最高のアイドルグループを育てた韓国最大のエンターテイメント事務所KTOPの取り締まり役であったが、長い間共にしてきた人たちの裏切りと陰謀によって人生最高の瞬間にどん底に落ちることになる。
現在のアルバム産業を背景に夢に向かって走っていく者たちの感動的で愉快なコミカルなストーリーを描いていく。

こちらも楽しみです。
チソンssiですしね^^

新しく録画
イメージ 2
放送日:8/13~(土・日)午後8:45~10:00
再放送:8/15~(月・火)午前8;20~9:30
提供元:KBS
部作:20部
韓国放送日:2016.7.6~
KNTV初放送日:2016.8.13~
出演:キム・ウビン、スジ、オミ・ジュファン、オム・ジウン
脚本:イ・ギョンヒ(「ごめん、愛してる」「優しい男」)
演出:パク・ヒョンシク(「王女の男」「スパイ」
 チャ・ヨンフン(「サメ」)



ワガママなトップスターと女性プロデューサーの初恋を巡る切ないラブロマンス


イメージ 1

放送日:8/19(金)午後10:05~0:35
再放送:8/24~(水・木)午後3:40~4:55
提供元:MBC
部作:16部
韓国放送日:2016.5.25~
KNTV初放送:;2016.8.19~
出演:ファン。ジョンウム、リュ・ジィンヨル、イ・スヒョク、イ・チョンア他
脚本:チェ・ユンギョ
演出:キム・ギョンヒ(マイ・ラブリー・ブラザーズ」「甘い秘密」)

ファン・ジョンウム×リュ・ジュンヨル初共演!
占いを信じるヒロインとクールな理系男子が繰り広げる最新ラブコメディー

主人公チェ・スホ(リュ・ジュンヨル)のメインバラードテーマ


うどん・ど・リッチ(カフェ・ド・リッチ)

$
0
0
梅雨も開けて、夏本番ですね^^
恒例の暑気払いは、熊谷市にあるうどんどリッチです。
こちら、カフェ・ド・リッチと同じ建物にあります。

昼間は、うどんメニューですが、夜は、カフェ・ド・リッチのメニューになるようです。

さて・・・

前菜は
イメージ 1


イメージ 2
レモンスカッシュ!

パンナコッタの写真を撮り忘れました(汗)
パンナコッタって分からず、牛乳ゼリーかと思った(汗)

イメージ 3
トマトのスープにパン
焼きたてで、ふわふわで美味しかった♪

イメージ 4
パスタは、アラビアータ♪
最近のお気に入りのアラビアータです^^
細麺で美味しかった^^

イメージ 5
メインは、肉を選びました。
この頃には、お腹がいっぱいになってました^^

イメージ 6
こちらは、魚を選んだ方の写真です。
白身魚のソテーです。
肉厚で、これまた美味しかった^^
(味見しました)

イメージ 7
デザートは、好きなケーキを選びます。
私は、レモンケーキ!
ゼリーや果物のの盛り合わせが付いてきてビックリ@@
別腹ですね^^

イメージ 8
おみやげにロールケーキがつくのです^^
嬉しいですね^^

次の日に頂きました♪


うどん・ど・リッチは、ランチのみです^^
電話番号は、カフェ・ド・リッチと同じです。
カフェ・ド・リッチ
住所:熊谷市河原町2-196
電話:048-525-1543
最寄り駅:熊谷駅[南口]から徒歩約5分-道案内
営業時間:[月~金]8:00~23:30
     [土・日・祝]8:00~22:00

かつサンド工房PANTON(高崎市)

$
0
0
8月1日(月)群馬県土屋文明文学館へ行く途中に寄ったお店です。

あらかじめ、調べてから行きました。
参考本
イメージ 13

発行:休日のカフェ政策委員会
発行日:2011.8.31

現在4(2014年)まで発行されているようです。





月曜日は、定休日のお店が多く、ふたつにしぼりました。
イメージ 1
休日カフェめぐりより「福ベーグル」

高崎市東町163-14(高崎駅より394m)
電話:047-384-4829
営業時間:8:00~17:00
駐車場2台

イメージ 2
ぐるなびサイトより NO.1 かつサンド工房 PANTON
高崎市中尾町699(井野駅徒歩6分)
電話:027-370-1230
営業時間:10:00~17:00(売り切れ終了)
休み:(水)、第三(木)
*イートインあり

で・・・
決めたのは、こちら

イメージ 3

壁は薄いブルーだと思って行ったのですが、白でした。
画像だと、薄いブルーに見えたのかもvv
2001年開店なのね^^

イメージ 4


イメージ 5
エアコンの取り付け工事を行っていました。
その為か、イートインは、お休みしていました。

イメージ 11
セルフでの嬉しいドリンクサービスです。
注文を済ませると飲み物を薦められました。

イメージ 12
冷えていて、すっきりとした、飲みやすいハーブティーでした。
この日も暑かったので、余計に美味しかったです♪
店主からの嬉しいおもてなしの心ですね^^v
ご主人、さわやかな笑顔です^^v

イメージ 6

店内は、清潔感あふれています。
店内を改装したばかりなのでしょうか?
とても奇麗です。
注文を受けてから、かつをあげます。
かつを切る時、サクッと音がしたそうですよ^^
この音だけでも、食欲をそそりますね^^
MENU

ロースかつサンド 600円(税込)
ひれかつサンド  700円(税込)
手ごねかつサンド 580円(税込)
この3つで勝負!
自信の表れですね^^

*1箱6切れ入り

電話での注文も出来るようです。
イメージ 7
デザインが可愛いですね^^
箱にコンパクトに入っています。
運動会・行楽・各種差し入れにナイス!ですね♪

イメージ 8
手ごねかつサンド    ひれかつサンド
手ごねかつサンド    ロースかつサンド

見事な程の肉の厚さです!
お肉も柔らかく、ソースも美味しいです^^
そして、パンも!

お肉が厚い分、ボリューミーですね^^
私は、6切れ食べましたが、お腹がパンパンになりました。
夕飯までお腹がいっぱいでした^^



イメージ 9
イメージ 10























こちらは、パンの耳です。
スマイルの絵の袋が可愛いです!
耳と言っても、この厚さです!
お値段は、50円!
まだ食べてないのですが、食べるのも楽しみです^^v

空心菜(くうしんさい)

$
0
0
空心菜(くうしんさい)を頂きました♪
日本でも栽培できるのですね^^

先日NHKの趣味の園芸でも、プランターでの栽培を紹介していました^^

この空心菜を初めて知ったのは、昨年の台湾旅行です。
台湾で、タイ料理を食べたのですが、これが凄く美味しかった~♪
お腹が空いていたのもありますが、忘れられない味の一つです。



瓦城(タイ料理のお店)

イメージ 14


参考レシピは、クックパッドより
つくれぽは、255件です^^
これは、美味しそう!

イメージ 1

作り方
ニンニクと鷹の爪を入れて、炒めます^^

調味料は、オイスターソース、ナンプラー(無いので使ってません)
料理酒、中華の素です。

簡単で、しかも美味しいです♪

台湾で食べた空心菜炒めの味が再現できたか分かりませんが、
簡単に美味しく出来るのでビックリです^^

中国の呼び名で、茎の中が空洞になっていることから付けられた名前のよう。
和名は、ヨウサイ
イメージ 2
*画像は、お借りしました。

●栄養
カルシウム、鉄、カロテン、ビタミンB、Cが豊富、ポリフェノールも含まれている。

●旬
初夏から夏。

育て方の参照

古川機工のSWITL(スイットル)「すくいあげ移載機」

$
0
0

古川機工株式会社 SWITL
2010.10.28アップロード
長岡市Uターン支援事業『でーjobら、ねっと』長岡の優れた企業を紹介するピックアップ企業コーナーで紹介されている
新潟県長岡市の古川機工の(株)の製品『SWITL スイットル(ハンドタイプ)』紹介動画

初めて見た時、衝撃でした@@
初めて見たのは、
NHKEテレの2355だったかな?

0655、2355とも
5分間と言う短い番組ですが、盛り沢山な内容。

歌あり、コントあり、工作あり、質問コーナーあり、

そんな中、驚きの機械を見ました。
録画したものの、消してしまったので、名前も分からず(涙)

でも、「マヨネーズ すくう 機械」で検索したら、出た!!


日本機械学会2011年度 優秀製品賞 受賞
文部科学大臣表彰 2015年 技術賞受賞


世界初!
ゾル・ゲル状ワークを崩さす移動!
「すくいあげ移載機」
(あっ!!この名前です!)スッキリ^^v

初めて放送されたのは、2015.9.1
NHK Eテレ 0655 の番組のようです^^

開発のきっかけは、
パン生地の移載ラインにて、手作業で整列させていた工程を自動化したいとのニーズにより開発



東京女子医科大学、大阪大学からの技術支援により、スイットル技術が最先端再生医療の一翼を担うツールとして採用されたそうです!
*細胞シートによる再生医療


開発のきっかけは、パン生地の移動の自動化だったのね^^
それが、今や、食品関係だけでなく、医療の現場にも使われるようになったようです^^



Viewing all 560 articles
Browse latest View live